Quantcast
Channel: 河内の銘太鼓台
Viewing all articles
Browse latest Browse all 192

善根寺地車抜魂式

$
0
0

イメージ 1




平成27年10月18日(日)

東大阪の端にある善根寺の地車が大改修の為、抜魂式を執り行いました。

地車メインの善根寺はどちらかというと北河内寄りの祭り・・・。
数年前に同市出雲井鳥居より小太鼓を購入し、盛り上がりつつある善根寺の祭。

平成に入り大規模な改修が行われましたが『ただ洗いをかけただけ』という残念な結果になりました…


そこで5年ほど前より河合工務店での大改修の話が持ち上がり、念願の大改修に向けて抜魂式が行われました。




イメージ 2
本日のメインの地車。。




イメージ 3
最後となる御幣を取り付けます。




イメージ 4
ぱっと見、洗いがかけられ100年を超える地車とは思えないのですが、中身はガタガタなんです。




イメージ 5





イメージ 6





イメージ 7
本祭りはあいにくの曇りでしたが、抜魂式は晴れてくれました。




イメージ 8





イメージ 9
抜魂の儀を執り行います。
地車を米と酒で清めます・・・あと醤油とみりんと。笑




イメージ 10
さぁ、いよいよ出発!




イメージ 11





イメージ 12
豪快に砂埃を巻き上げてトレーラーがスタンバイしているバス通り方面へ。




イメージ 13





イメージ 14
屋根から張られている横綱を駆使し鋭角のカーブを曲がります。




イメージ 15





イメージ 16





イメージ 17
本場よりスムーズに動いていたのはどうしてでしょう。。




イメージ 18





イメージ 19





イメージ 20
バス通りまで降りてきました。
もう少しでトレーラーでの搬出となります。



イメージ 21
最後は地車を持ち上げてUターン。


 
 
イメージ 22
 
 

 
イメージ 23
 
 
イメージ 24
これで曳行は終了となります。



イメージ 25化粧をとり、素っ裸になった地車の元へトレーラーが。。



 
イメージ 26
 
 
 
イメージ 27
 
 
イメージ 30
 
イメージ 31
 
 
 
イメージ 32職人さんの手によって地車が解体されていきます。
 
 
 
 
 
イメージ 39


イメージ 29
 
 
イメージ 28
クレーン車で大屋根を取り外します。
・・・それにしてもすごい厚みでした。



イメージ 33車板の龍も空を飛びます。
 


イメージ 34
 

 
イメージ 35
 
 
イメージ 36
 
 
 
 
イメージ 37全ての作業が終わると善根寺の地を後にしました。



一生に一度あるかないかの大改修。。

・・・悲しそうに見上げる人、珍しそうに見上げる人、写真や動画を撮る人などいろんな心情があったかと思います。


僕も貴重な体験を間近で目にすることが出来て嬉しい限りです。


入魂式は来年の9月の頭にに行われる予定です。


綺麗になって帰ってくることを願います・・・。
 
イメージ 38

Viewing all articles
Browse latest Browse all 192

Trending Articles